おせち料理~2015年~
毎年同じような感じなのですが。

年末に毎年遊びに来てくれる姉が、
築地で厚焼き玉子と海老を買ってきてくれました。
今年もおせちや夕食の準備に、
いつ何を作ったかと分量だけ、
書き留めておきます。
29日~30日は仕事のため、
黒豆・いなり寿司以外、基本的には夜22時過ぎからの作業
28日(仕事休み)
<黒豆>
黒豆 200g
水 600cc
砂糖 200g
醤油 小さじ1
塩 小さじ1/2
赤ワイン 50cc
前日よるに煮汁を作り、黒豆を入れて一晩おく。
赤ワインと塩を追加して、
落し蓋をして弱火で4時間煮る。
*今年は圧力鍋をやめ、じっくりコトコト煮ました。
29日
<伊達巻>
卵 5個
はんぺん(大判) 110g
みりん・お酒 大さじ1
砂糖 大さじ5
蜂蜜 大さじ1
材料をフードプロセッサーで混ぜ、
型に流して180度のオーブンで20分。
*今回は昨年より甘めにしてみました

30日
<のし鶏>
鶏ひき肉 300g
薄力粉 大さじ1と1/2
卵 1個分
醤油 大さじ1
味噌 大さじ1
砂糖 大さじ1
みりん 大さじ1
玉ねぎのすりおろし 大さじ2
豆腐 100g
ケシの実 適宜
<おなま酢>
大根 500g
にんじん 50g
酢 大さじ2
砂糖 大さじ2
<栗きんとん>
さつま芋(皮をむいた状態で) 400g
砂糖60g
みりん 大さじ1
水飴 大さじ1
栗の甘露煮のシロップ 適宜
*きんとんをこす作業は娘担当

31日
<いなり寿司>(31日の夕食)
揚げ 10枚
水 150cc
砂糖 大さじ7
醤油 大さじ5
* あげは前日夜に作る
(酢飯の具)
かんぴょう 40g
にんじん お雑煮用の型抜き後の端だけ使用
れんこん 少量
だし汁 1カップ
砂糖・醤油 大さじ2
*4合分の酢飯で作り、あげ20枚に詰め、
大盛り1杯分の酢飯が余った
<お雑煮の下準備>
圧力鍋で鶏がらを煮込む
蓋をあけた後に、兵四郎のあご入りだしと塩を加える
大根とにんじんを煮る
<実家用お菓子作り>
1日にできあがったお雑煮です。

今年1年 少しでも良い事がありますように・・・
« 包まないカレーパンと他2種
消しゴムはんこ◇干支(未) »
コメント
はじめまして。
実家でおせち作ったことなかったので、何をいつ作ればいいかよく分からず結局作らずじまいになってたのですが、この日程すごく参考になります!
盛り付けも素敵ですし来年の参考にしますー。
素敵記事ありがとうございます^^
keita★32 #JalddpaA | URL | 2015/01/12 19:15 | edit
~ keita★32さん ~
はじめまして! コメントありがとうございます。
おせち料理って一度に作ると疲れちゃうので、仕事をする前から、だいたい3日間くらいにわけて作っていました。
仕事する前はもう少し品数が多かったんですけどね ^^;
ちなみに、煮物系を作っても、家族があまり食べないので、作るのやめました。
形にとらわれず、家族が好んで食べてくれるものに絞って作るのが一番良いと思います(^^*)
chito #- | URL | 2015/01/13 22:54 | edit
| h o m e |