かぼちゃプリン
今日の関東はめちゃ寒で、完全に冬仕様の装備です。
今日はかぼちゃプリンを作りました。
いつもケーキ型で作っていますが、
今回はsuipaさんのハロウィンカップを使ってみたので、
初の湯煎加熱で作ってみました。

よく作っていたかぼちゃプリンですが、
この時期に作るのは初めて。
何か可愛いトッピングはないかと思い、
マシュマロにチョコで顔を書いてみました。
ナイトメアー・ビフォア・クリスマスの
ジャックのつもりですが・・・。
鼻を書き忘れた~。
しかも下手くそだし。
やっぱりこういうの苦手だわぁ ^^;

肝心の湯煎での出来はどうだったかと言うと、
オーブンで蒸し焼きするのと同じ感じで、
出来てました。
しかも、オーブンより短い時間できるし、イイかもです。
< 約180ccのカップ4つ分 >
かぼちゃ(皮を取り除いて) 150g
牛乳200cc
砂糖 50g
生クリーム 大さじ1
全卵 1個
卵黄 1個分
グラニュー糖 30g
水 大さじ1/2
お湯 大さじ1
最初にカラメルを作ります。
①耐熱皿にグラニュー糖に水を加えて混ぜ、
レンジで2分~2分半チン。
飴色がついたら、お湯を加えて混ぜます。
(熱くて飛び跳ねることがあるので注意)
カラメルを容器に流しいれ、冷ましておきます。
②皮を取り除いたかぼちゃは、
5mmくらいの厚さに切って、茹でる。
少し柔らかくなったら、一度お湯を捨てて、
かぼちゃが隠れるくらいの牛乳を加え、
かぼちゃが崩れるくらいになるまで、再び火にかけ、
ミキサーなどで攪拌する。
(熱いので気をつけて)
③残りの牛乳と砂糖を火にかけて、砂糖を溶かす。
④すり混ぜた卵(全卵+卵黄)に、②と③と生クリームを加え、
しっかり混ぜ合わせて、容器に流しいれる。
⑤鍋に容器を置き、容器の半分くらいのところまで
お湯を注いて、布をかけてから蓋をし、強火にかける。

ボコボコしはじめたら、弱火にして約15分。
⑥串を刺してみて、ある程度火が通っていたら火を消して、
そのまま蒸らす。

冷めたら、冷蔵庫で冷す。
*容器によっては火の入り方が違うと思いますので、ご注意を。
こちらのハロィンカップは、PP(ポリプロピレン)製品で、
耐熱温度の目安は100~120℃。
直火やオーブンでの使用はNGです。
スポンサーサイト
« 京都利休園「抹茶&ほうじ茶」ミルクアイス
抹茶チョコのスコーン »
| h o m e |