実家へ帰省 ~2019 食べ物編 ~
~ 実家へ帰省 ~
前回の記事に引き続き、
8月1日~8月4日に帰省した時の食べ物編です。
実家への帰省の楽しみの中で、
5割くらいは食べ物でしょうか ^^
こちらは、帰省したら絶対行くぞ!
と決めていたお茶屋さん。

1年くらい前にインスタで見つけた
『丸玉園』というお茶屋のかき氷。

甘い、カンロ・ミルク そして
お茶三種、濃抹茶・和紅茶・焙じ茶。
かけ方はお好みですが、
カンロ、ミルクを全体にかけて、
茶系が混ざらないように、3か所にかけて食べました。
濃厚なお茶たちと、甘いカンロとミルクと合う! 美味!!
娘はこちらの ラテアイスツリー。

濃抹茶ラテ、焙じ茶ラテ、ストロベリーラテの3種。
ホイップクリームが乗っていて、こっちも美味しい!!
そしてアイスクリームも美味しそうだった~。
この時期はかき氷がメインで、
パフェやケーキなどは10月~5月の期間のみだそう。
パフェも抹茶ティラミスも、食べてみたい!!
こちらは2日めの夕食。
父と母は時々行くお店のようです。
海鮮のお店で、団体のお客様も多いみたい。

まぐろが見えないが、甘くて美味しかった。
3日の夕食は、今は他県の方も知っている
炭焼きハンバーグ さわやか。

牛肉のハンバーグでレアな状態でテーブルに運ばれて、
店員さんが半分に切り分けて、鉄板に押し付けて
じゅ~ ってやってくれるんです。
子供の頃から行っているお店だけど、
帰省のたびに必ず行くお店です。
今はネットで現在の待ち時間が見られるので、
とても便利です。
で、このあと、納涼祭に行って、
ブルーベリーのかき氷と
タピオカ入りほうじ茶のかき氷も食べました。

(お出かけ編にもUPした写真です)
そして、帰りの高速道路、SAで食べたアイスクリーム。
娘が抹茶のアイスクリームを食べたいと言っていたので、
サービスエリアなら普通にあるでしょ
なんて思っていたら、
なんとお洒落なカフェが入ってました。

アイスクリームを食べる前に
いくら購入したら50円引きの券をくれるのかは
良くわからなかったけど、
アイスクリーム50円引きの券を4枚もらったので、
ちょっとラッキー!

娘と息子が抹茶、私はほうじ茶。
どっちもすごく濃厚で美味しかったです。
またどこかで食べられるかな
なんて店舗情報を確認したら、
大阪に2店舗と、SAに1店舗のお店でした。

いつも寄るサービスエリアなので、
来年もこの店があったら、また食べたいな。
他にも職場へのお土産以外も、
自宅用にサービスエリアで
美味しそうな地域のお菓子や
SA限定のお店のお菓子などを買いました。
自宅に戻って体重計にのって
うん、やっぱり少し増えてました。
数日で体重を戻しました ^^;
楽しい帰省は終わり。
また来年まで待ち遠しいです。
実家へ帰省 ~2019 お出かけ編~
~ 実家へ帰省 ~
先週、2年ぶりに実家へ帰省しました。
2年連続で高校受験で、
子供達とのタイミングが合わず、帰省できず。
久しぶりに両親の顔をみることができました (*´▽`*)
さて、今回の帰省を書き留めておきます。
お出かけ編と言っても、
大したところへ行ってませんが ^^;
2日の昼は、2つ隣の市にある、ららぽーとへ。
昼食を食べたり買い物したり。
その後は、山の方へ向かい神社へ。

ここは、息子のお宮参りした神社。

夕方の時間ということもあって、
木々の中は、少しだけ暑さを忘れさせてくれました。
3日目、家で昼食後は海を見にドライブ。
父が疲れていたので、
母も息子も家でのんびり。
私と娘で行ってきました。

あまり時間がなかったので、滞在時間20分。
波の音ってやっぱりイイですね。

この日の夜は、商店街の納涼祭。
両親は知り合いの人が出る盆踊りやカラオケ大会を見に。
私と娘はブラブラと。(息子は途中で何処かへ・・・)

ブルーベリーのかき氷ってあまり見かけないので、
長い列に並んで買ってみました(40分くらいかかった)
ブルーベリーの果肉入り&練乳で
めちゃ美味しかった!
その次は、タピオカ入りのほうじ茶かき氷を買ったけど
写真は撮り忘れました。
ただ800円もするので、全然並んでませんでした。
中高生も沢山くる露店で800円は高すぎだよね。
でもすごく美味しかったんですよ~ ^^
少し遠回りしてお城を眺めてから帰りました。

いつもは行きたい場所を考えてから帰省するのですが、
今回は久しぶりの帰省ということもあって、
母が行きたい場所に合わせて、行動してみました。
実家へ戻ることがあったら連絡して
と、同級生から言われているけど、
たまにしか帰らないので、
両親と一緒に過ごしたいんですよね。
なので、今回も友達には連絡なしで (^-^;
高校の文化祭に行ってきました
~ 文化祭 ~
日曜日、息子が通う文化祭に行ってきました。
私は初めてだったけど、
一緒に行ってくれた、ママさんは、
昨年は学校見学がてら文化祭も行って、
前の日の土曜日も行って、
文化祭の様子が分かっているので心強かったです。
なぜ連日足を運ぶかと思ったら、
手作りの味噌やジャムが美味しいらしく、
でも整理券をもらわないと、買えないほど。
なので開始時刻の1時間前に学校に行ったのですが、
既に150番目で、300番で打ち切り。
そして待つこと2時間でやっと購入したものがこちら。
(1人3つまで、同じものは複数買えない)

(学校名が記載されているので、イラストスタンプで隠してます)
全て手作りの、味噌(1㎏:350円)、
ケチャップ(240g:200円、ブルーベリージャム(135g:250円)。
このケチャップ、すっごく美味しい!
ケチャップというより、濃厚トマトソースって感じ。
ジャムと味噌は、今使っているもを使い切ってからのお楽しみです!
校舎の外では、
学校で育てているお花や果物・野菜の販売、
そして近くの農園などからの出店もありました。

お店で買うより、お安く変えました。
このポインセチアは小ぶりなんですが、
小ぶりに作るのが難しいとお店の方がおっしゃっていました。
実は購入したことがなくて、憧れのポインセチアです ^^
そしてハーバリウムの体験(200円)
このために再び2時間待ちました。
だって3回の開催で10名しかできないんだもの。
1時間ちょっと時間を潰し、
40分近く開催教室前で並んで待ちました。
学校で育てている植物をドライにしたものを
箱の中にセットされていて、
他に2個だけ好きな植物を選べるようになっていました。

出来上がったものがこちら。

ピンセットで植物を瓶に詰めるだけなんですが、
センスが問われます ^^;
でもすっごく楽しかった! 待っててヨカッタです!!
こちらは一緒に行ったママさんのお子さんのクラスの展示物

各班ごとにミニ庭園を造っていました。
外では、馬と触れ合うことも。
小さなお子さんたちが楽しんでいました。

残念なのが、教室での食べ物・飲み物の販売は、
大体販売時間が決まっていて、
その時間に合わせて、どのクラスの前も行列だらけなので、
諦めました。
手作りの食品や、育てた野菜・植物の販売。
近所の方たちが毎年恒例で列を作る理由がよくわかりました。
農業高校ならではの展示や販売。
とても楽しい時間を過ごせました。
夏休みのお出かけ
~ 水沢うどんを食べに ~
2年連続で山梨県へ遊びに行ったので、
今年は数年前から候補に出ていた、
群馬県の水沢うどんを食べに行ってきました!
うどん街にはたくさんの水沢うどん屋さんがあるようで、
ネットで検索して、
『元祖田丸屋』さんを目指して

お店には11時ころ到着したので、
まだとても空いていました。
注文したのは、布袋様福善 2色つゆ

麺はもちっとつるっと。
つゆは、醤油つゆと胡麻つゆ。
醤油つゆは、もう少し濃くてもいいかなという感想です。
店内のディスプレイもとっても素敵。

長い通路から見える裏庭もイイ感じでした。

撮影:娘
お店はこんな感じで、みなさんお店の前で写真を撮られていましたよ。

元祖田丸屋
美味しく頂いたあとは、
田丸屋さんのほぼお隣と言ってもよいでしょう、
水澤観世音へ。

受験生がいるというのに、
簡単に手を合わせてきただけで、散策メイン。
娘がどんどん上へ上へと登っていくので、
私たちもはぁはぁ言いながら、後をついていきました ^^;

特に何もないけれど、
娘はなぜかハイテンション。
木々が生い茂っているので、
暑さも少しは和らいでいる場所でした。
サンダルだったので、
急な階段の下りは恐ろしい~
手すりを使いながら、老婆のように降りている姿を見て、
横で息子がゲラゲラ笑ってた ヾ(≧∇≦)〃

六角堂(地蔵堂)

六角堂は、地蔵尊信仰の代表的建築物で、
内部にある回転する六地蔵尊は、非常に珍しいものみたいです。
この写真では全然わからないけど、
グルグル回している方がいらっしゃいました。
さて、この場所から伊香保温泉が近いので、
温泉街をぶらぶらしようと思って車を走らせると、
車のインジゲーターになにやら怪しげなマークが点灯。
調べるとエンジン警告灯が点灯。
”すみやかにディーラーへ”
なんて書いてあるではありませんか。
途中で車が動かなくなったらシャレにならないので、
一応目的は早々に果たしているので、
残念ですが、帰宅の途へ。
温泉街で食べ歩きとかしたかったのに、できなかったので、
サービスエリアをはしご。
上里サービスエリアで
カマンベールチーズ味のソフトクリーム。
お値段はちょっとお高めの500円だけど、
結構濃厚で、美味しい~!!

高坂SAにて、マンゴーのかき氷。
マンゴーは美味しかったけど、マンゴーがぬるい (゚ノД`゚)゚。

その他の写真は撮れませんでした。
自宅近くのディーラーに寄って、
みてもらいました。
結局大したことなく、
どこかを拭いたら、点灯が消えたとか。
(#´O`)は??
わざわざ出かけた時に、
そんな警告灯付かなくてもさぁ~
もぉぉぉ~っ!!o(*>д<)o″))
娘と!幸せのパンケーキ
~ 幸せのパンケーキ ~
日曜日、娘と買い物に出かけました。
買い物に出かけるなら、やっぱり外食をしたい娘。
私 「何食べたいの?」
娘 「え~どうしよう~」
おぃおぃ!自分で外食したいって言ったくせに!
私 「パンケーキとか?」
娘 「うん!食べたい!!」
と、私のその一言と、私のチョイスで、
”幸せのパンケーキ”のお店に行きました。
11時ころにお店につくと、
先に1組だけ待っている状態だったので、
割と早めに店内へ。
初めての”幸せのパンケーキ”なので、
期間限定とか色々悩みましたが、
私がノーマルに 「幸せのパンケーキ」+アイス添え

娘が「濃厚チーズムースパンケーキベリーソースがけ」+アイス添え

本当にふわっふわで、とってもきれい。
ずっと眺めていたいくらいですね。
スイーツは別腹とはよく言いますが、
もう私は別腹というわけにはいきません。
これがランチです!
私も娘も充分お腹が満たされました。
娘と一緒に買い物できたり、外食できたり、
娘がいなかったら、こんな風にできないもんね。
しあわせ。
ちなみに息子と外食となると、ラーメン屋さんばかり ^^;