fc2ブログ

~ C*Room ~

お立ち寄りありがとうございます(^^*)                                       手作りのパンやお菓子、当選モニター報告などを主にUPしてます。        

タピオカ ミルクセーキ 

 



~ タピオカミルクセーキ ~


娘がタピオカを茹でるというので、

どんなフレーバーで飲むの?

と聞いたら 「どうしようかなぁ」と、

まだ決めていなかったので、

ミルクセーキで飲んでみることに。

ドリンク(ミルクセーキ)01

タピオカ ミルクセーキも美味しいですよ~!!

ヾ(≧▽≦)ノ


ミルクセーキは2008年にCOOKPADにUPしたレシピで。

とっても簡単 懐かしのミルクセーキ

レシピには、砂糖大さじ2~3と記載してますが、

タピオカを入れて飲むなら 大さじ3が良いです!

生クリームをのせたら、もっと美味しいと思ったので、

クリーム作ろうか?って聞いたら、

「カロリーが更に上がるから、今日はいらない」 とのこと。

緩めの生クリームも絶対ありです!


3月に富澤商店で

乾燥タイプのブラックタピオカを3袋買っておいて正解でした。

ずっと在庫なしで買えません。

店舗に行ったら売ってるのかしら?




スポンサーサイト



category: 手作り飲み物

thread: ドリンク - janre: グルメ

tb: 0   cm: 0

△top

フルーツビネガー 

 



~ フルーツビネガー ~


すっかり定番化した、手作りのフルーツビネガー。

今年も作りました!


作り方は簡単。

お好みのフルーツ 150g
氷砂糖 150g
お酢 200cc

割合はお好みですが、
私は大体、このくらいの割合で毎回作ってます。


容器にセットして1週間ほどで出来上がり!

こちらは、レモンとキウイ。

ドリンク(フルーツビネガー)03


そして、昨日作ったのが、オレンジとびわ。

ドリンク(フルーツビネガー)04

びわは、お向かいさんからの頂きもの。

お向かいさんの庭にびわの木があって、

毎年いただいております ^^


あまり炭酸飲料を好んで飲まないのですが、

お風呂上りに、炭酸水で割って飲むのが日課になりました^^

ドリンク(フルーツビネガー)05

漬けたフルーツにもよりますが、

牛乳で割っても美味。


キウイ&レモンは、

水や炭酸水がイイね! (^_-)-☆


日曜日、娘の部活の大会がありまして、

これをもって、中学の部活引退となりました。

(ということは負けちゃったということですが・・・ ><;)

日に焼けて真っ赤な顔に疲れた顔つきで、

帰宅した娘。

漬けて1週間経った出来立てほやほやの

キウイ&レモンのフルーツビネガーを

お風呂上りに飲ませてあげました。

お酢は美容に良し!疲労回復効果アリ!

フルーツから出るビタミンも豊富!

こんな時にはピッタリなドリンクですね♪


まだ爽やかな気候だけど、

そのうち、ジメジメと暑くなりそうです。

スッキリ飲料で、体もリフレッシュ ☆彡



category: 手作り飲み物

thread: 美容・健康・アンチエイジング - janre: ヘルス・ダイエット

tb: 0   cm: 0

△top

フルーツビネガー (黒糖バナナ) 

 





~ フルーツビネガー ~


今年のフルーツビネガー作りの記事をUPしてから、

1ヵ月も経ってしまいましたが・・・ ^^;

もうすでに出来上がって、ちょこちょこ飲んでいます。

ドリンク(フルーツビネガー バナナ)01


作り方は簡単!

バナナ 150g
黒糖 150g
お酢 200cc

バナナは1~2㎝幅で輪切りして、

材料を一緒に保存容器に入れて

1週間ほど待つだけ。


黒糖のコクとバナナのまろやかさが抜群ですね~ ^^



黒糖バナナのフルーツビネガーは、

「豆乳割りがお薦め!」という記事をみかけたので、

豆乳割りと牛乳割りの飲み比べしてみました。


左が豆乳割り、右が牛乳割りです。

ドリンク(フルーツビネガー バナナ)02

豆乳割りの方が、黒糖バナナの味が伝わりやすいです。

牛乳割りの方が、甘味が出てマイルドになります。

どちらかというと、豆乳割りの方が好みかな♡



空きっ腹にお酢は胃に負担がかかるので、

お腹が空きぎみの時は、

豆乳割りや牛乳割りで飲んでいます。



バナナは美容効果や

リラックス効果が魅力的ですよね🎶



category: 手作り飲み物

thread: 美容・健康・アンチエイジング - janre: ヘルス・ダイエット

tb: 0   cm: 0

△top

びわのお酒 

 





~  びわ ~




お向かいの方から、

1枝分のびわの実をいただきました。

1枝に約15個くらいの実がついていたでしょうか。


そういえば、ずいぶん前に、

種でびわの種酒を作ったことがあったなぁと思いだし、

種をとっておきました。


数日後、再び2枝分いただきました。

せっかくなので、

びわの種だけのお酒じゃなくて、

びわの実のお酒も美味しいらしいので、

お試しに、作ってみました。


ドリンク(びわ酒)03




何度もお世話になっている、

wolcaさんのラベルをダウンロードし

分量を書き込んで、瓶に貼りました。


こちらはびわの種酒。

ドリンク(びわ酒)01

種 80g
氷砂糖 80g
ホワイトリカー 100cc




こちらはびわ酒。

ドリンク(びわ酒)02

びわ(皮だけを取り除いた状態) 100g
氷砂糖 100g
ホワイトリカー 100cc


実は10年以上も前に漬けた

びわの種酒がまだ残っていまして・・・。

作るのは好きなんですが、

お酒はそんなに飲まなくなってしまったので。



びわのお酒はアマレット酒みたいで

「果実酒の中で一番好き」って

かなり前に購入した

栗原はるみさんのレシピ本「すてきレシピ」に

書いてあったのを覚えています。




category: 手作り飲み物

thread: 食品・食べ物・食生活 - janre: ライフ

tb: 0   cm: 0

△top