バレンタイン~2023~
~ バレンタイン 2023 ~
バレンタイン当日がお休みだったので、
14日に作り、15日に職場で渡すかたちになりました。
今年は、2017年に作った組み合わせで作りました。
ガトーショコラ ミニサイズ

作り方はこちら → ガトーショコラ
マドレーヌ型が以前に作ったものと違うので、
100均のマドレーヌ型(Sサイズかな?)で10個分できました。
でももう少し流す生地を少なくしても良かったかな。
焼き途中、危うくカップから生地が流れでそうでした。
流れ出ると、贈り物としては、見栄えが悪くなりますから。
ココアスノーボールクッキー

作り方はこちら → ココアスノーボールクッキー
レシピにはくるみを入れてますが、今回は入れてません。
追加で、サラダ油小さじ1を更に加えてます。
生地がまとまりにくい時は、サラダ油を加えて追加すると、
丸めやすくなります。
上記の2つは職場の方へ。
男性5名には、ガトーショコラとクッキー。
残りは単品で女性に配りました。
クッキーは袋に3~4個入れて。

そして、おうち用は上記と同じガトーショコラ。
おうち用なのでホールで。

表面がかりっと焼けてたので、
カリっとしっとりの食感が楽しめました。


にほんブログ村
ココナッツクッキー
オレオチーズケーキ
~ オレオチーズケーキ ~
先日、娘の誕生日を迎えました。
娘の誕生日は、
食事はおうちで作って、
ケーキはサーティワンアイスケーキが
定番だったけど、
数年前から、おうち焼肉+手作りケーキ もしくは
焼き肉屋さん+手作りケーキに変わりましたが、
もう父親と外食をしたくない年頃になり、
外食は絶対なし。
誕生日当日は「ちょっといつもと違う夕食で」
そんな感じになりました~ ^^;
というわけで、前日夜にネットで注文して、
仕事帰りに、スシローのお持ち帰り寿司を取りに行ってきました。
あとは、おうちでポテトを揚げて、レトルトのフカヒレスープが
誕生日当日の夕食メニューとなりました。
うん!写真はありません!!
そして、翌日が仕事が休みなので、ケーキは翌日。
娘のリクエストでオレオチーズケーキです。

ちょっと上に砕いたオレオ乗せすぎ?
なんだか廃墟のような・・・。
そして、このケーキを作っていて思った。
かなり高カロリーだぞって (;一_一)

18㎝のケーキ型で作って4等分。
結構お腹にたまり、残したのですが、
翌日は翌日で、クッキーがしっとりしてて美味しかった~。
参考にさせてもらったレシピはこちら。
COOKPAD 『 焼かないよ❁オレオチーズケーキ 』
美味しくいただけました。
ありがとうございました。

にほんブログ村
リンゴとレーズンのパウンドケーキ
~ リンゴとレーズンのパウンドケーキ ~
最近、やっと
たこ焼き粉やお好み焼き粉を店頭でみることがありますが、
それもタイミングが合えばのこと。
お菓子作り用の粉はほぼ見かけることはありません。
先日、薄力粉があったので買えたけど、
いつもの2倍近くのお値段でした・・・ ><;
そんな中、パウンドケーキを作りました。

リンゴとレーズン、入れ過ぎたかな?
カットすると、ボロボロっとフルーツが落ちてしまうほど ^^;
でも、すごくしっとりして美味しくできました。
使った粉は、糖質50%オフのスイーツ粉です。
ホットケーキを使っても問題ありません。

《 分量 作り方 》
リンゴ 1個
レーズン 50g
砂糖 大さじ2
ブランデー 大さじ1
卵 3個
溶かしバター 50g
砂糖 50g
牛乳 30cc
糖質50%オフのスイーツ粉 100g
1⃣ リンゴは皮をむき、1㎝~1.5㎝角に切って、
鍋にリンゴと砂糖(大さじ2)とブランデーを入れて弱火に火にかける
2⃣ リンゴが少し透き通るくらいになったらレーズンを加えて
水気がなくなるまで火にかけ、(焦げないように)
バットやお皿などに移して冷ましておく
3⃣ ボウルに卵を割り入れてしっかり混ぜ合わせる
4⃣ 3⃣に溶かしバターを入れて混ぜ、砂糖を加えてまぜ、
牛乳を加えて混ぜる
5⃣ スイーツ粉をふるいながら4⃣に加えてさっくり混ぜる
6⃣ 最後にリンゴとレーズンの1/3量を加えてさっくり混ぜる
7⃣ オーブンは170度で温めておき、
バターやマーガリンを塗った型に6⃣を流しいれる
8⃣ オーブンに入れる直前にリンゴとレーズンの1/3量を
上からポタポタと入れて10分でスタート
9⃣ 10分後に一度オーブンから取り出して
残りのリンゴとレーズンをまた上からポタポタと散らして
30分焼き上げる
* リンゴとレーズンはお好みで調整してください。

にほんブログ村