おせち料理 ~2022年~
~ おせち料理 2022年 ~
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
毎年恒例、今年のおせち料理の記録です。
今年は、28日(火)が年末最後のお休みの日。
29日(水)~31日(金)の3日間、お仕事でした。

29日(水) 夜
<黒豆の下準備>
黒豆 200g
水 400cc
砂糖 80g
鍋に水・砂糖を入れて火にかけ、
砂糖が溶けたら火を止めて冷まし、
洗った黒豆を鍋に入れて浸して一晩おく。
30日(木) 仕事に行く前の朝
<黒豆>
重曹 2g(いれなくても)
☆ 砂糖 大さじ2
☆ 醤油 小さじ1
☆ 赤ワイン 大さじ2
前日夜に、下準備したものに重曹を加えて、
そのまま圧力鍋を火にかける。
圧がかかったら弱火にし15分。
火を止め自然放置。
蓋が開くようになったら、
追加用の☆を加え、弱火で5分。
31日(金) 仕事に行く前の朝
<伊達巻>
卵Lサイズ 4個(約230g)
はんぺん(大判) 110g
みりん・お酒 大さじ1
砂糖 大さじ4
蜂蜜 大さじ1
かつおダシ粒子 小さじ1
材料をフードプロセッサーで混ぜ、
オーブンシートを敷いたロールケーキ型に流して
180度のオーブンで20分。
<2色寒天>
牛乳 300cc
かんてんの粉 2g
砂糖 50g
水 250cc
かんてんの粉 2g
ブルーベリージャム 大さじ1
砂糖 40g
ブルーベリー
1日(土) 午前中
<栗きんとん>
さつま芋 750g
砂糖 120g
はちみつ 大さじ1
栗の甘露煮
くちなしの実
<なます>
大根 にんじん
酢 大さじ3
砂糖 大さじ1と1/2
<雑煮>
鶏ガラと鰹節でダシを取り、
塩で味を整えて、スープを作る。
昼食時におせち料理、お雑煮をいただきました。
前後しますが、
毎年恒例だった大晦日の夕食、
今回はおいなりさんを作る時間がなかったので、
刺身切り落としの盛り合わせを買い、
海鮮丼にしました。
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
一昨年の年末、
義母が腰を骨折して、
昨年一年間は手術を経て、
ずっとリハビリ病院へ入院。
そして、娘と姪っ子が受験を控えているため、
昨年に続き、実家での集まりはありません。
今年も1~3日はお仕事もお休みになりました。
のんびりと3日間を過ごしております。
娘がもうすぐ受験なので、
息子と初詣に行って、手を合わせてきました。
良い結果となりますように。
息子の就職活動は結果が出せなかったので、
今年は今バイトしているところで、
アルバイトもしくはパートで頑張ります。

おせち料理 ~2021年~
~ おせち料理 2021年 ~
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
毎年恒例、今年のおせち料理の記録です。
昨年秋に、部門異動しました。
今までは、午前から仕事の曜日もあったけど、
メインは午後の仕事だったので、
年の瀬も午前が休みの日もあったけど、
現在の仕事は、10時~18時。
29日~31日もみっちり1日仕事。
おせち作りはあまりできなく、
今回は3品しか作りませんでした。

29日(火)(仕事10:00~18:00)
<栗きんとん>(夕食後に)
さつま芋(鳴門金時) 400g
砂糖 80g
みりん 大さじ2
はちみつ 大さじ1
栗の甘露煮
くちなしの実
さつま芋は皮をむき、
くちなしの実と一緒に、
柔らかく茹でる。
湯を捨て、鍋にさつま芋を戻し、
砂糖・みりん・はちみつを加えてマッシュ。
弱火にかけながら、
甘露煮のシロップ・砂糖などで(分量外)で
味を整える。
砂糖 80g
みりん 大さじ2
はちみつ 大さじ1
栗の甘露煮
くちなしの実
さつま芋は皮をむき、
くちなしの実と一緒に、
柔らかく茹でる。
湯を捨て、鍋にさつま芋を戻し、
砂糖・みりん・はちみつを加えてマッシュ。
弱火にかけながら、
甘露煮のシロップ・砂糖などで(分量外)で
味を整える。
30日(水)(仕事10:00~18:15)
<黒豆の下準備>(仕事に行く前に)
鍋に水・砂糖を入れて火にかけ、
砂糖が溶けたら火を止めて冷まし、
洗った黒豆を鍋に入れて浸しておく。
<黒豆>(夕食後に)
丹波の黒豆 200g
水 400cc
砂糖 80g
砂糖 大さじ2
醤油 小さじ1
赤ワイン 大さじ2
朝、下準備したものを、そのまま圧力鍋にかける。
圧がかかってから15分、火を止め自然放置。
蓋が開くようになったら、
追加用の砂糖と醤油と赤ワインを加え、弱火で5分。
<いなり寿司用のいなり>(31日の夕食分)
あぶら揚げ 15枚
水 400cc
砂糖 大さじ8
醤油 大さじ5
かつおだしの顆粒 小さじ2
油揚げは半分に切り、
袋をしっかり開けて、煮汁で煮る。
31日(火)(仕事10:00~19:00)
<夕食のいなり寿司>
白米 4合
ミツカンの五目ちらしの素1袋分と、
作った寿司酢を合わせて、味付け。
ご飯の味付けは娘がバイトから帰宅後に
作業してもらった。
酢飯の袋詰めは帰宅後に作業。
1日(水)(仕事休み)
<雑煮>
みつせ鶏のガラでダシを取る。
鰹ダシと塩で味を整える。
<大根の甘酢>
レディース大根 1本
塩
酢 大さじ4
砂糖 大さじ3
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
本年は、1日~3日が営業お休みになったので、
初めて3が日、おうちでのんびりです。
初めて3が日、おうちでのんびりです。
あまりいい話ではないのですが、
12/24に義母が圧迫骨折(腰)で入院してしまったので、
毎年恒例の1日に実家に行くこともなくなりました。
コロナの影響でお見舞いにも行くことができません。
義母退院した後のケアをどうするかなど、
色々課題もあります。
そして、今年は息子が就職活動、
娘が大学受験。
色々と忙しくなりそうです。

にほんブログ村
12/24に義母が圧迫骨折(腰)で入院してしまったので、
毎年恒例の1日に実家に行くこともなくなりました。
コロナの影響でお見舞いにも行くことができません。
義母退院した後のケアをどうするかなど、
色々課題もあります。
そして、今年は息子が就職活動、
娘が大学受験。
色々と忙しくなりそうです。

にほんブログ村
Pizza
~ Pizza ~
チーズが2割引きの時に買っておいた
モッツァレラチーズ。
Pizza用にと思って買っておいたけど、なかなか作れず。
やっと夕食にPizzaを作りました。
ミニトマトとモッツァレラチーズ

明太子とモチ

明太子50g マーガリン30g 鰹ダシ粉 小さじ1/2を混ぜて
生地に塗ったけど、
ちょっと味が濃かったので、次はもう少し減らそうかなと。
キーマカレーとスライスポテトとブロッコリー

ブロッコリーがチリチリに・・・ Σ(・ω・ノ)ノ!
息子が沢山食べる子なので、
予備でフォカッチャも焼いておきました。

これに、冷凍のフライドポテトも揚げて、
完全に太るメニューです・・・ (;一_一)
《 ピザ生地の材料 3枚分 》
薄力粉 400g
強力粉 100g
砂糖 5g
塩 15g
ドライイースト 5g
オリーブオイル 60g
牛乳 100cc
水 140cc
おせち料理 ~2020年~
~ おせち料理 2020年 ~
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
毎年恒例、今年のおせち料理の記録です。
今年は2品減らしたので、お重が1つ。
かなり寂しいですね ^^;

29日(日)(仕事休み)
夕食のシチューポットパンのパン作りや
年賀状作りで意外と時間がとられ、
おせち料理の準備があまりできなかった・・・。
21:30過ぎから開始。
<伊達巻>
卵LLサイズ 4個(約250g)
はんぺん(大判) 100g
みりん・お酒 大さじ1
砂糖 大さじ4
蜂蜜 大さじ1
かつおダシ粒子 小さじ1
材料をフードプロセッサーで混ぜ、
オーブンシートを敷いたロールケーキ型に流して
180度のオーブンで20分。

<黒豆の下準備>
鍋に水・砂糖(下記の黒豆の材料)を入れて火にかけ、
砂糖が溶けたら火を止めて冷まし、
洗った黒豆を鍋に入れて一晩浸しておく。
30日(月)(仕事13:00~19:00)
朝7時から作業開始
<黒豆>
丹波の黒豆 200g
水 400cc
砂糖 100g
砂糖 大さじ2
醤油 小さじ1
赤ワイン 大さじ2
一晩おいた黒豆とシロップをそのまま圧力鍋にかける。
圧がかかってから15分、火を止め自然放置。
蓋が開くようになったら、
追加用の砂糖と醤油と赤ワインを加え、弱火で5分。
*毎年安い黒豆でしたが、
今年は奮発して、丹波の黒豆(そんなに高くないやつ)。
やはり丹波はふっくらさが全然違いますネ。
美味しいです。

<栗きんとん>
さつま芋(鳴門金時) 500g
砂糖 100g
みりん 大さじ3
栗の甘露煮(瓶)
くちなしの実
さつま芋は皮をむき、
くちなしの実と一緒に、
柔らかく茹でる。
湯を捨て、鍋にさつま芋を戻し、
砂糖・みりん・はちみつを加えてマッシュ。
弱火にかけながら、
甘露煮のシロップ・砂糖などで(分量外)で
味を整える。

<いなり寿司用のいなり>(31日の夕食分)
あぶら揚げ 15枚
水 400cc
砂糖 大さじ8
醤油 大さじ6
かつおだしの顆粒 小さじ2
油揚げは半分に切り、
袋をしっかり開けて、煮汁で煮る。
<1日に実家へ持っていく焼き菓子作り>
チョコバナナケーキ
31日(火)(仕事8:00~19:50)
<夕食のいなり寿司>
白米 4合
ミツカンの五目ちらしの素1袋分と、
作った寿司酢を合わせて、味付け。
ご飯の味付けと袋詰めは、
私が仕事に行っている午後に、
娘に作業してもらった。
1日(水)(仕事休み)
12時過ぎに
夫の実家へ向かう。
2日(木)(仕事休み)
午前中にお雑煮作り。
みつせ鶏のガラでダシを取る。
(年末にラッキーなことに、みつせ鶏のガラが半額で買えた!)
鰹ダシと塩で味を整える。
みつせ鶏のダシはとても美味しかったです。

今年は、老いていく自分の顔や体の
メンテナンスに励む年になりそうです ^^;
そして、愚痴っぽくなるけど、
職場にモンスターのようなおばさんがいるんです。
その人から嫌われて早1年。
ストレスでしかありません。
その人から逃れるため、転職したいなと。
もちろんチャンスがあればのことですが。
(パートの身なんだから我慢することないんですが、
なかなかやめられなくて・・・)
そして何か新しいことにも
取り組めたら良いなとも思ってます。
最近更新が悪くなってますが、
本年もよろしくお願いします。

にほんブログ村
Pizza
~ Pizza ~
娘の合格や誕生日、
息子、夫の誕生日のどこかでピザを作ろうと思って、
モッツァレラチーズを購入しておいたのに、
春休み以降バタバタが続き、
作る機会を失い、賞味期限がヤバイぞ!
そんなわけで、お祝いとかイベントとかもなく、
普通の日曜日でしたが、ピザにしました。
500gの粉を使って、大判のピザ3種を作りました。
ピザを作る数日前に作ったキーマカレーに、
ピザ用チーズをのせて。

みんな大好きウィンナー!
自家製トマトソースを塗り、
ウィンナー、ブロッコリー、マッシュルームに
ピザ用チーズをのせて。

こちらは王道、
自家製トマトソースを塗り、
モッツァレラチーズと更にミニトマト、
ピザチーズをのせたあとにバジルソースをかけて。

今回、ピザ生地が少し甘めだったけど、
美味しくいただけました。
夕食にピザって、
結構喜んでもらえるメニューです!