バレンタイン~2023~
~ バレンタイン 2023 ~
バレンタイン当日がお休みだったので、
14日に作り、15日に職場で渡すかたちになりました。
今年は、2017年に作った組み合わせで作りました。
ガトーショコラ ミニサイズ

作り方はこちら → ガトーショコラ
マドレーヌ型が以前に作ったものと違うので、
100均のマドレーヌ型(Sサイズかな?)で10個分できました。
でももう少し流す生地を少なくしても良かったかな。
焼き途中、危うくカップから生地が流れでそうでした。
流れ出ると、贈り物としては、見栄えが悪くなりますから。
ココアスノーボールクッキー

作り方はこちら → ココアスノーボールクッキー
レシピにはくるみを入れてますが、今回は入れてません。
追加で、サラダ油小さじ1を更に加えてます。
生地がまとまりにくい時は、サラダ油を加えて追加すると、
丸めやすくなります。
上記の2つは職場の方へ。
男性5名には、ガトーショコラとクッキー。
残りは単品で女性に配りました。
クッキーは袋に3~4個入れて。

そして、おうち用は上記と同じガトーショコラ。
おうち用なのでホールで。

表面がかりっと焼けてたので、
カリっとしっとりの食感が楽しめました。


にほんブログ村
地中海の恵み3種のドライフルーツ
~ 地中海の恵み3種のドライフルーツ ~
久しぶりにモラタメさんでおためししました。
デルタインターナショナルさんの
地中海の恵み3種のドライフルーツです。

中身は、無花果、デーツ、アプリコット。
過去に、個々で購入したことはありますが、
3種ミックスタイプは初めて。
そして、個装になっているので、
袋から取り出す時も食べる時も、
手がベタつかないのも良いですね。

3種とも、栄養効果抜群で、美容と健康に良いとされてますよね。
一時、デーツを美容のためにと、食べている時期がありました。
ドライフルーツなんで当たり前ですが、
フルーツ本来の旨味がギュッと詰まっていて、
食べやすいし、美味しいです。
そのまま食べても良し、
刻んでシリアルやヨーグルトに混ぜたり、
お菓子作り・パン作りにも使える!
個人的には、無花果がもともと大好きで、
生もドライもそこそこお値段が・・・ なんですが、
こちらの袋には、丸ごと入っているので、
丸っと1つ贅沢食べ~ (●´U`●)
ドライの無花果は、またあのプチプチ食感がたまりません~。
夜の入浴後、30分ほどのまったりタイムがあるんです。
本当はやめた方が良いと思っているけど、
その時間に、チョコ1~2個とかクッキー1枚とか食べちゃうんです。
なので、そのまったりタイムに、
こちらのドライフルーツいただいてます!
美味しく食べて、美容に健康に!

にほんブログ村
久しぶりにモラタメさんでおためししました。
デルタインターナショナルさんの
地中海の恵み3種のドライフルーツです。

中身は、無花果、デーツ、アプリコット。
過去に、個々で購入したことはありますが、
3種ミックスタイプは初めて。
そして、個装になっているので、
袋から取り出す時も食べる時も、
手がベタつかないのも良いですね。

3種とも、栄養効果抜群で、美容と健康に良いとされてますよね。
一時、デーツを美容のためにと、食べている時期がありました。
ドライフルーツなんで当たり前ですが、
フルーツ本来の旨味がギュッと詰まっていて、
食べやすいし、美味しいです。
そのまま食べても良し、
刻んでシリアルやヨーグルトに混ぜたり、
お菓子作り・パン作りにも使える!
個人的には、無花果がもともと大好きで、
生もドライもそこそこお値段が・・・ なんですが、
こちらの袋には、丸ごと入っているので、
丸っと1つ贅沢食べ~ (●´U`●)
ドライの無花果は、またあのプチプチ食感がたまりません~。
夜の入浴後、30分ほどのまったりタイムがあるんです。
本当はやめた方が良いと思っているけど、
その時間に、チョコ1~2個とかクッキー1枚とか食べちゃうんです。
なので、そのまったりタイムに、
こちらのドライフルーツいただいてます!
美味しく食べて、美容に健康に!

にほんブログ村
コロナ感染
~ コロナ感染 ~
そう、そうなんです、ついに感染してしまったんです。
今までよくかからずにいたなって。
娘なんかしょっちゅう友達と出かけたりしてたから、
遅かれ早かれ感染するとは思っていたけど、
まさか家族で一番はじめに私が感染してしまうとは。
よりによってこんな時期に・・・。
12月の最後の週なんて、火曜日だけお休みでずっと仕事。
火曜日もスーパーに寄って、お花の苗を買って。
何処で感染したよね!
感染したのは職場しかない?
職場でも昼食の時にマスクは外すが、
いつも一人で壁に向かって食べてるし、
マスク外して会話なんてしてないし。
ただ、仕事は接客業・・・。

1月1日の動きは、前回の記事
『新年のご挨拶 2023』をご覧ください。
1月1日
午後から義妹家族と集まって、
23時過ぎの自宅へ向かう車の中で、喉が痛い・・・。
単純にしゃべり過ぎたのだと思っていた・・・。
1月2日
温かい格好をしてもやたらに寒い。
腰回りが謎に重く痛い。
お昼ご飯を食べてから、熱を測ると37.5度。
夕方 39.5度 まで上がり
心臓がバクバクし始めたので、解熱剤を飲む。
抗原キットで検査 ⇒ 陰性
インフルエンザかな・・・。
熱:37.5度 → 39.5度 → 38.8度
頭痛:辛いぞ
喉:少し痛い
その他:倦怠感・関節痛
1月3日
息子が、検査が早いと陰性が出やすいみたいだよと言うので、
もう一度抗原キットで検査 ⇒ 陽性 (1/8まで隔離機関)

陽性者登録センターへ登録したり、職場の上司へ連絡。
熱:38.0度 ~ 38.8度
頭痛:前日より良い
喉:23時過ぎから更に痛くなり、
唾をのみ込むのが辛い
その他:時々関節痛
5分以上同じ体制で座れない(腰が固まる)
1月4日
1日中、ずっと布団の中。
もう横になりすぎて体が痛い。
熱:38.0度前後
頭痛:ほぼ気にならない
喉:痛い
咳:出始める 痰も
その他:座る体勢は先日より良いがまだ腰が固まる
*娘が頭痛からの発熱 → 39.6度まで上がる
1月5日
微熱があるが、もう寝ている体勢もかなりキツイ。
座っていられるようになったので、午前中は起きてた。
熱:37.5度前後
喉:楽になってきた
咳:咳き込むほどではないが出る
痰は先日より絡まない
*娘 抗原キットにて陽性判定

(隔離機関 1/10)
1月6日
もう体を起こしていようと思い、
ブログを書き始める。
でも座って、パソコンに向かっているだけなのに、
なんとなく疲れる ^^;
結局 1時間昼寝した~
昼寝してしまったせいか、夜寝られなくなった。
結局26時過ぎまで目が開いていた・・・。
熱:36.8前後
咳:時々
その他:体力不足なのか・・・
くらむ感じが続く・・・
1月7日
昨日の夜、眠れなくなってしまったので、
今日は昼寝も我慢した。
昼間はほぼパソコンの前にいて、
12月の溜まりに溜めてしまった
レシートの整理をしたり、
編み物したり。
熱:36.5前後(平熱)
咳:時々
その他:くらむ感じが続く・・・
1月8日
咳:時々
その他:くらむ感じが続く・・・
1月8日
療養解除は明日ですが、
明日から仕事なので、
洗濯物したり、アイロンがけ
夕食作りなどをした。
体調は大丈夫
明日から仕事なので、
洗濯物したり、アイロンがけ
夕食作りなどをした。
体調は大丈夫
こんな感じの1週間でした。
娘に感染させてしまいましたが、
12月31日の夜、アイスをシェアしてるし、
1月1日は私の食べかけのシュークリームを
一口ガブリと食べているので、
間違いなく移っていると思い、
普段から娘の部屋で寝ている私は、
娘の許可を得て、いつも通り娘の部屋で寝込んでました。
ちなみに、息子・夫は大丈夫でした。
1月1日と2日の昼食でお雑煮を食べましたが、
蒲鉾や伊達巻なんかは、私が素手で触っているものを
2人が食べました。
2日の日は、私が食べている松前漬けの中から
数の子を息子が奪って食べましたが、
息子も感染してません。
新年早々、やっちまいましたが、
職場でも年が明けたら、
感染者や濃厚接触者が続出らしいので、
皆様もお気を付け下さいませ。
私は明日(1/9(月))から出勤です。
体力がなくなっているのが気になりますが・・・。
娘の許可を得て、いつも通り娘の部屋で寝込んでました。
ちなみに、息子・夫は大丈夫でした。
1月1日と2日の昼食でお雑煮を食べましたが、
蒲鉾や伊達巻なんかは、私が素手で触っているものを
2人が食べました。
2日の日は、私が食べている松前漬けの中から
数の子を息子が奪って食べましたが、
息子も感染してません。
新年早々、やっちまいましたが、
職場でも年が明けたら、
感染者や濃厚接触者が続出らしいので、
皆様もお気を付け下さいませ。
私は明日(1/9(月))から出勤です。
体力がなくなっているのが気になりますが・・・。
新年のご挨拶
~ 新年のご挨拶 ~
明けましておめでとうございます。
昨年はブログの更新回数 10回もあげてないほど、
ブログ離れが始まってしまいました・・・

毎年、『 おせち料理 ~ 20●● ~ 』 と題して、
おせち料理の準備などの行動記録を、
欠かさずUPしておりましたが、
昨年末は、28日~31日まで出勤。
頑張るのはやめようと思い、3品しか作ってないので、
今回は写真も撮ってません・・・。
ちなみに
29日 黒豆 作成
30日 栗きんとん 作成
31日 バナナケーキ
(1日に会う義妹家族に渡す)
1日 雑煮 なます 作成
こんな感じでございます。

そして1日の午後は、コロナ始まって以来、義妹家族と正月合流。
我が家は家族仲が1年前より更に悪化しているのと、
夫と義妹も不仲になってしまったので、
出向いたのは私と娘のみです ^^;
実家は今、1年以上空き家になってしまいました。
義母が腰の手術後 普通の生活ができなくなってしまったので、
リハビリ施設にもう1年以上入院してます。
その実家をみんなで掃除してから、義妹宅へ移動。
準備してくれた おせち料理などを頂いたりして、
とても楽しい1日を過ごしました。

楽しすぎて帰宅は23時半ころに^^
そして、ここから悲劇が・・・。
ついにコロナに感染


(今日合わせて感染の記事を書き留め始めたので、
また後日改めて記事をUPします)
ボディケア 【骨盤サポーター】
~ 骨盤サポーター ~
いきなりですが、
『Dr.magico 骨盤サポータープラス』を使用してみました。

10年以上前ですが、お風呂の大掃除した翌日、
右足を一歩踏み出すだけでも痛い という事態になり、
その後、腰痛になりやすくなってしまいました。
今現在は、激痛ということはなく、
床掃除や外でほうき仕事をすると、
鈍痛みたいなことはあるので、
腰を傷めないような腹筋などをしています。
腰痛の原因になる要因の1つは
私の立ち姿がこんな感じなのです。

この立ち姿を、
お尻は前側に、おなかは後側に
戻してあげないといけないわけです。
意識していても歩き出すとまた元に戻り、
なかなか治りません。
そんな悩みがあったので、
こちらの骨盤サポーターはありがたい存在。

ベルトがそんなに太くないので、
座ってもそんなに邪魔にならない。

お腹のところでマジックテープを止めますが、
両サイドにもマジックテープが付いているので、
ググっと引き寄せられます。
ダブルで調整できるのも良かったです。

仕事が立ち仕事なので、仕事中にも着用したかったのですが、
制服の関係で、着用できませんでした。
なので自宅で家事をしている時に着用して、
正しい姿勢を保つようにしています。
骨盤の歪みって、体全体に悪影響を及ぼすと言われているので、
しっかりとケアしていきたいと思います。

にほんブログ村
magico ファンサイト参加中


